名取市箱塚桜応急仮設住宅環境改善支援活動
5月29-30日 | 箱塚桜仮設住宅視察、自治会役員からの状況聴取 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
スロープ付きの棟 | スロープ付きの棟の玄関部分 | 一般棟の玄関 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
浴室へは2段の段差 | トイレへはフラット | 1100サイズの浴槽 | |
・浴槽への出入りに困っている |
|||
6月20日 | 仮設住宅浴室採寸ガイドVer1.1、便所採寸ガイド、仮設仕様調べ 作成 | ||
8月4-12日 | 箱塚桜仮設住宅にてヒアリング&踏み台等作成 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ヤザキ加工さん提供のイレクターパイプ | 同じくジョイント多数 | ジェーシーアイさんの工場をお借りして試組中 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
同じく、パイプ切断加工 | 現場での組立作業 | スノコ板の製作 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
オーダーの確認 | ワゴンの組立 | なぜか畳の切断も | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
畳配達班の一休み | 第一陣撤収します | できあがったモノのお届け | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
浴槽への出入りが楽になりました | 台所の収納性向上 | 玄関出入りの段差を改善 | |
11月25-27日 | フォローアップ調査・周辺仮設住宅の調査 | ||
箱塚桜:洗い場用踏み台はほぼ使われていました。外断熱とエアコン増設の追加工事が行われていました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
断熱材を加え、外壁が二重化されました | 玄関には風除室がつきました | 風除室の内部の構造はそれぞれ違います | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
雨だれ音を防ぐクッション材 | スロープとテラスの上に屋根がかかりました | 2重になった窓。浴室部分の壁には配管や給湯器などがあるため、断熱材は施工されていません | |
女川町:野球場にコンテナを利用した3階建ての住宅が建設されました。女川市民病院の佐藤PTに案内いただきました。高台の病院の1階まで水がきたとのことでした。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
コンテナを利用した3層の仮設住宅 | 南側 | 水回りにはやはり段差が | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
設計者の坂さんデザインの紙管脚のエーブル | 壁面には壁付けの木製収納ボックス | 南はペアガラスのテラス窓 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ボランティアによる木製ベンチがおしゃれ | コンテナを利用した集会施設 | テント貼りのバザールも工事中 | |
御田園第1:エアポートライナー駅前の空き地に建てられた仮設住宅。ハウスメーカ製で外観は普通の住宅。壁の色と素材で自分の住宅がわかりやすい。スロープ付きの棟はデッキを丸ごとカバー。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
普通の家に見える外観 | いろいろな色と仕上げの外壁 | スロープ付きの棟はデッキ全体を囲う風除室。開閉可能な構造 | |
御田園第2:同じく木造の仮設住宅。各棟の外壁にはデザイナによるイラストが描かれている。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
外壁にはいろいろなイラストが描かれている | 楽しく、自分の棟がわかりやすい | 窓はテラス窓なので洗濯物を干しやすい | |
桑折町:福島県桑折町の被災者と計画的避難区域に指定された浪江町の住民の一部が生活している。箱塚桜と同じ構造の住宅だけど、ユニットバスのメーカが異なり、浴槽の縁が低いUD仕様のものが採用されている。ここの断熱工事はスタイロフォームを室内に貼る方法が採用されていた。ある方の住居には行政の手で手すりの追加工事が行われていた。浪江町は雪が降らない地域で、雪が積もると電動車いすでの外出ができなくなるのではと心配されていた。放射能への心配から子供の姿がほとんど無く、箱塚桜とは印象が大きく違っていた。ペットの同居は区画を分けて認められており、高齢者が多い住民の慰みになっている。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
集会所とは別に建設されたサポートセンター | 基礎もある。仮設? | 風除室は1畳分 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
縁が低く、底が浅い浴槽(ブリジストン製) | 各住戸の玄関口までアスファルト舗装 | 個別のスロープ。手すりは行政が後付施工 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
便器の前に追加された手すり | 部屋からトイレまでの移動用に追加された手すり(桑折町) | 玄関~台所に内側から追加されたスタイロフォーム | |
12月9日 | フォローアップ工事(手すり取付) | ||
11月の調査の際に依頼された、居室からトイレまでの移動を補助する手すりを取り付けました。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
部屋から出る部分の縦手すり | 部屋からトイレへ渡るための水平手すり | トイレの入り口の縦手すり | |
![]() |
![]() |
||
各住棟の間のアスファルト舗装工事と側溝が追加されていました | 夏の大雨のときに水浸しになったので追加になりました |